振り返れば「ヤツはデブ」         
デブのスコティッシュフォールド4匹との同居生活。
ゴンチンの大まかな体重変移/8.4kg(2008.03.26)
が、7.8kg!(2008.10.11)が、7.5kg!(2009.11.24)そして8.8kg!(2011.08.21) 9.0kg・・・(2014.09.01)7.65kg(2015.10.9)
access since 2008.02.01

近況報告2019秋

突然ですが家族が増えました、2匹。

大型の成猫(オス)と、血の気の多い成猫(メス)



先住の爺(18歳)はあきらめて受け入れてくれている様子で
甘えんボーイのオスとはお互い無害だと認識しており
一定の距離感でうまいこといっているんですが
人間で言うと憂いに満ち始める年齢の姐さんが
方々にケンカを売りまくる!!コーム入れたらこちらもしばかれる!
いや、これ、知ってる!産まれ持った性格!!
性格のキツいオンナと生活してた事あるから知ってる!!
(爺の母/三毛も、まー血の気の多いオンナだったしそのまた母親も飼い主を病院送りに…)

という状況であります。
ちょっと爺がかわいそうなのでケージの導入も考えたりしています。

受け入れ当日から激しいくしゃみによりネコ風邪フィーバーし
片方が小康状態になったら今度はもう片方が発症と
受け入れ1週間で諭吉がバンバン飛んで行ったり

次女が手塩にかけて(?)飼育していた
誕生プレゼントシーモンキーの水槽をひっ倒して皆殺しにしてみたり
子供達が楽しみにしていたポケモンパンを食いちぎったり
キャンプ帰りの衣料にナニモノかが放尿したり(多分寂しがりのオスの仕業)

久しぶりの「若い猫」との生活は、驚きの連続(忘れていた事だらけ)です。


写真はまたご紹介できれば…
スポンサーサイト




*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*
にほんブログ村 猫ブログ デブ猫へ
   *猫ブログランキングに参加しています よろしくお願いします*
*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*

テーマ: - ジャンル:ペット

  1. 2019/11/19(火) |
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴブサタしすぎて…夏

手軽さにかまけてインスタグラムやツイッターを重用しておりました、ゴブサタしております。

このエントリもどれくらいの方が見られるか分かりませんが…。

去る2016年8月、10カ月に及ぶ闘病生活の末
ゴンチンはお星様になりました。
闘病期間は彼的には辛いに違いなかったと思いますが
最期は大好きなちゅーるを食べて眠るように旅立ったと思います。

ブログを始めた当初、自宅に5匹、実家に5匹居たキャツらも
今はそれぞれに1匹ずつとなりました。
20匹近く居たミューちゃんの子供たちも1匹、また1匹と
空へかえっていきました。

夫の仕事関係の方に16年前に譲った子が居て
しばらく音信不通の時期もありましたが
一昨年あたりに子供の習い事が同じエリアという事で
久しぶりに再会した時にも年だけどまだ元気だと聞いて
里子のその後をほとんど知る由もなくなってしまっていたのですが
(親の知人などに里子に出した子などは私からは連絡取れないので:苦笑)
とても嬉しい話を聞けました。

しかしその子も先日天寿を全うしたそうで
そのご家族からは
「小さな子猫から生涯世話をさせてもらっていい経験をさせてもらった」
という感謝と共にとても有難い言葉を夫にかけて頂いたそうです。

このブログも来年で初めて10年になるようです。
あの頃若さあふれていた(?)トムも
今では立派なジジイとしてよく寝、のんびりと過ごしております。

これからどれくらいこのブログも更新していくかは分かりませんが
のんびり今後とも宜しくお願い致します。


 【インスタグラム】
 https://www.instagram.com/honeyflavor/

 【あまり猫は関係ないツイッターアカウント】
 https://twitter.com/honeyflavor


*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*
にほんブログ村 猫ブログ デブ猫へ
   *猫ブログランキングに参加しています よろしくお願いします*
*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*

テーマ:主婦のブログ日記 - ジャンル:ブログ

  1. 2017/06/01(木) |
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おじいちゃんと迎え撃つ夏

Instagramとツイッターの住民になってしまい
ブログの更新は本当にご無沙汰なのですが

ゴンチン、生きてます(真顔)

IMG_20160705_104546.jpg

何を不謹慎な事をと思われるかも知れませんが
体重は3.6kgまで減少し
今はトムの方がデブ猫なんじゃない?
ブログのタイトル変えなきゃなんないんじゃないの?
みたいな感じです。

足腰も相当弱っているので
もうキャットタワーの上に登ろうという「気」もないし
トイレに入る気が乗らない時はトイレ前のペットシーツにしたり
冷たい玄関の上で日がな一日横になってる
というのが現状であります。

とにかく食欲はあるので
ウエットフードをあけると
キャットタワーの二段目位まで登ってくることもあったり
台所に寝そべり凄いプレッシャーをかけてきたり、と
やっぱり彼は食べる事が大好きなんですね。

たくさん食べさせても良いと言われ
16年生きて初めて「たくさん食べていいよ!」と
言われた元デブ猫、ゴンチン…。

投薬も血糖値の薬だけでここまでやってこられましたが
ここ数日の暑さで少し悪化した数字もあり
今週末も通院して点滴を打つ予定です。
獣医師からはクーラー全開でね!
と言われ、我が家のフトコロにも涼しい風が吹きこんできております…。

まずはこの夏を無事乗り切れるように、がんばろうね、ゴンチン。

 そして、トムがゴンチンに近づいては
 ゴンチンの耳がイカミミになるのですけど
 うちにおる猫(おった猫)みんな仲悪すぎない?!?
 (この写真の後ゴンチンに寄って頭擦ってパンチ食らいそうになっていたトム)


*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*
にほんブログ村 猫ブログ デブ猫へ
   *猫ブログランキングに参加しています よろしくお願いします*
*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

  1. 2016/07/07(木) |
  2. ゴンチン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

糖尿病おじいさんの投薬事情と金銭事情



前回の記事の後、10日投薬をつづけ、再検査
血糖値はそれなりにさがり(まだ高いけど)
肝臓、血糖値以外の数値は落ち着いたとの事でしたが
次の検査までにまた血糖値・肝臓・抗生物質を20日飲ませることになりました。
(この日も全体的な血液検査の為1.5諭吉)

朝晩3種類の錠剤なので、飲ませるのもそれなりに苦労していましたが、今は下記で落ち着いています。

1:薬粉砕
2:ウエットにふりかける
(ウエットは療養食などローテーション)
3:ちゅーるで蓋
(2匹で1つ使うかどうかの量)


結論:ちゅーるは神


元々どか食い防止に1日4回に分けての食事だったので
朝(ウエット、投薬)12時(療養食ドライ少なめ)18時(ウエット、投薬)24時前後(療養食ドライ)
という感じで今落ち着いています。
ちなみに薬代20日で約1.3諭吉でしたので
無保険で月だいたい3万円かかるという感じですね
なにもなくても。
今後ゴンチンがもっと年老いてどうこうとなると
もう少し負担か増えるかも知れませんね。

あ、でもでも、それに、餌も




これと

ベテリナリーダイエット 猫用食事療法食 糖コントロール パウチ 100g×24個入




これですし。


糖尿病特有の多飲多尿も相変わらずなので
トイレ掃除が大変です。
うちは砂使ってますが、スコップ握る手に力いれすぎて
なんどか負傷しております、わたくし(白目

で、久しぶりにシステムトイレ導入したらですよ
取り替えなしで1週間が2日ですわ。
ペットシーツ敷いて毎日替えますわ。
まーマットもこんなけ吸うたらもう思い残す事ないやろていうね!
チップも膨張してフガフガですわ。


きっと、誰も参考にしたくなぃぃぃぃ!
という数字だとおもいますが
老ペットが持病ひっさげてきた時のご参考になれば、と思います。


むせびなきつつ。


【錠剤粉砕&カッターはこれ】




これで、投薬の手間が1/10くらいになりました。


*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*
にほんブログ村 猫ブログ デブ猫へ
   *猫ブログランキングに参加しています よろしくお願いします*
*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

  1. 2015/11/04(水) |
  2. ゴンチン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

お久しぶりすぎる近況

DSC_4396.jpg

さて、半年以上更新しておらずで
だれが見て下さっているかももう分からない当ブログですが
久しぶりに更新する事にしました。

ゴンチン(14歳半)についてです。
私の備忘録的にダラダラといきたいと思います。

----------

急に涼しくなって来た9月半ば頃から
急に水の減りが早く尿量がかなり増えていて
ゴンチンかトムかどっちやろううな~と言いながら
まぁ、なんにせよこれはあまり良い兆候じゃないねと
トシと体格的にまずはごんちゃんから連れていくかと
彼にとっては(おそらく)初めての獣医デビューをしました。

状況を話し、血液検査をした所
血糖値と肝臓の数値が悪く、糖尿病を発症しているのでは?
という指摘をされ、投薬をしはじめました。(血糖値・肝臓×2種)
エサも今までの市販の高齢猫用から糖質制限フードへ変更。

最初は調子良く飲んで暮らしていたのですが
投薬3日目あたりから明らかにゴンチンの覇気がなくなり
エサを残し、階下にも来なくなりました。
足腰が弱ってきて、今までに一度も失敗した事のないトイレを
トイレにあがるのもしんどいのか失敗するようになり
(でも、ゴンチン賢いからちゃんとトイレの前の床でしてたのですが)
顔色(鼻)も良くなく、また大慌てで病院へ。

血糖値は少し下がっていましたが
状況はまだまだ良いとは言えない感じだったのでその日は輸液・投薬をしてもらい
今後自宅で輸液をしなければいけないかもしれない旨の説明を受けました。
投薬を嫌がる事も増えてきたという話もしたので
薬の種類をこれ以上増やさないように変更もありました。
(血糖値・肝臓・抗生物質)

点滴と変えた薬がゴンチンに合っていたのか
それから2日程すると階下にも来る位に元気になり
トイレの失敗もほとんどなく、エサタイムにエサの催促にも来るようになり
本当に安心しました。

治療がうまくいけばそれなりに共存できる病気だという認識なのですが
投薬をしはじめて弱ったので
特に夫は投薬する事に強い違和感を感じていたし
病気の有無に関わらずもう立派な高齢の肥満爺なので
1日1日「今日も元気につつがなく過ごしてくれますように」というような
気持ちでゴンチンを見つめています。

先週病院で計測した所、現在の体重7.65kg。
首周りのもりあがりがごっそりなくなった気がします。


まだ2回の通院ですが、諭吉達が自由な姿でバンバン飛び立って行きました(真顔


ちなみにこの写真を撮った日(夜中)は、ゴンチンがとても弱っていたからか
トムが珍しくぴったりとくっついていました。
普段は大して仲良くも悪くもない間柄なのですけど。
投薬に苦労している私がエサに仕込んだりあれこれしていたせいか
トム自身も何かされるんじゃないなという危機感を頂いていた様子もありました。
(エサタイムに来なかったり)

ちなみに投薬は夫がコツを掴んだ(?)のか
ゴンチンが腹を括ったのか最初程格闘しなくなってきました。
私はへたくそすぎて白旗あげてる状態です。


*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*
にほんブログ村 猫ブログ デブ猫へ
   *猫ブログランキングに参加しています よろしくお願いします*
*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*・。・*

  1. 2015/10/13(火) |
  2. ゴンチン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ